本の概要
「9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。」
本書のタイトルを見て、不思議に思われた方も多いと思います。
しかし、これが「成功の秘訣」でなんす。
正確には、このような考え方が、成功のためには必要だということです。
それが本書の最大のテーマ「一流の人の逆説の思考法」。
大事なのは、”逆説”と言う部分です。
常識、慣例、慣習、ずっとこうだったから・・・
それがもし正しいのなら、日本人はすべて成功者です。
が、そうなってはいない。
そこには確たる、しかも見せない”理由”があるはずです。
本書は、
・迷子になろう。
・SNSは邪魔者です。
・「三つのT」時間術!
・もらった名刺は、くずかごへ!
・忙しそうに見せるのは愚かです。
・締切は絶対に守るな!
・分厚い企画書禁止令!
・領収書をスムースに受け取る裏技……etc.
など、常識の逆を行く、
■目からウロコ の発想法が全部で62話掲載!されています。
ビジネスで成功したい人、悩みやストレスなく過ごしたい人、もっと自由な人生を生きたい人、必読の一冊です。
|
こんな人に
今、この本に関心を持ってくれている、
『すべてのあなた』
に。
Contents
prologue―超一流は、夜9時を過ぎたらタクシーで帰る
Chapter1 脳よ、目覚めよ!
1:眠りにつく10秒前、脳はあなたからの指令を待っている!
2:〝アサイチ仕事術〟のススメ
3:迷子になろう
4:「キョロちゃん」になれ!
5:SNSは邪魔者です
6:ランチタイムは、観察タイム!
7:ゴールは目指すな! 駆け抜けろ!
Chapter2 成果を、勝ち取れ!
8:見積書は最初に提示しよう!
9:「持ち帰って検討します」は、信用を失う魔法の言葉
10:「三つのT」時間術!
11:タイトル名人が勝利をつかむ!
12:もらった名刺は、くずかごへ!
13:名肩書きは、名営業マン
14:上司に使われるな! 上司は使え!
15:商品の説明は半分しかするな
16:提案営業は、百害あって一利無し
17:忙しそうに見せるのは愚かです
18:締切は絶対に守るな!
Chapter3 常識は、疑え!
19:電車での読書は禁止です
20:読書難民になるな!
21:真似から始めない
22:会議室での打ち合わせは禁止!
23:仕事はもらうな?
24:いい飲み屋を見つけたら、最初の週に5回通え
25:飲み屋をネタに、関係づくりを
26:価格で争わない
27:「いつもお世話になっています」は絶対禁句
28:分厚い企画書禁止令!
29:すぐに質問をしない
Chapter4 慣例を、抜け出せ!
30:出張はグリーン車で行こう
31:言い訳は先にする
32:健康になろうとしてストレスをためる人
33:自分が言いたい事を言うのは、単なる宣伝だ!
34:敵をつくれば、味方ができる
35:資格の横並びから抜け出そう!
36:猿に話しかけていませんか?
37:「何でもお申し付けください」は、口にした瞬間アウト!
38:名刺は何十種類も持て!
39:名刺は必ず何箇所かに分散して持とう
40:領収書をスムースに受け取る裏技
41:不要な知識など一つもありません
42:インターネットに依存症を抜け出そう!
Chapter5 同志を、つくれ!
43:クライアントの女性スタッフを味方につける方法
44:クライアントを喜ばせるな!
45:付き合っている人自慢ではなく、付き合わない人自慢をしよう!
46:「美味しい店MAP」で口説こう!
47:いつも宝くじを持ち歩こう
48:「6次の隔たり」を徹底して使ってみる
49:人脈の仕入れ方
50:届かせる努力を惜しんではいけない!
51:アナウンサーになれ!
Chapter6 スキルを、得よ!
52:本から得たフレーズをキラーパス!
53:本なんて「合わない」と思ったら、最初の5ページで捨てちゃえばいいんだよ!
54:予測力、ある?
55:「刺さったまま抜けない言葉」を発せよ!
56:男脳・女脳を使い分けよう!
57:文章、苦手ですか?
58:顧客目線にも、本物と偽物がある
59:言わないことは聞こえない
60:お中元・お歳暮は贈らない
61:手土産は、会ったことのないまだ見ぬ人に渡そう
62:カメラは習ってでも上達すべし!
Epilogue―人生の主導権を握ろう
|
対象書籍:「9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。」

①『一日3時間働くだけでサラリーマンの5倍稼ぐ方法』
動画5本 & 出現率理論の動画 (収録時間:3時間30分~)
音声ファイル(Download)
②『そのまま使える「爆売れ」コピーの全技術』
動画 & 音声ファイル(Download)(収録時間:1時間~)
参考:http://amzn.asia/9qyuk79
|

「9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。」を【アマゾンで注文すると、】
下記のような注文確認書がメールで送られてきます。

そこに記載されている【注文番号】を、
申し込みフォームに記入の上お申し込み下さい。
アマゾンで購入⇒ 「9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。」

